「もう嫌だ!」から始まる物語

「もう嫌だ!」から始まる物語があってもいいと思うんだ。

その、もう嫌だという気持ちが深ければ深いほど、

なぜ嫌なのか、ということを突き詰め、考え抜く能力さえあれば、

マイナスからゼロへ、そしてゼロからプラスへと、物語は紡がれると思うんだ。

憧れだとか、世間体だとか、安定志向だとか、そういったものをベースに紡がれた物語よりも、

深い苦しみは、美しさを綺麗に縁取る額縁となりうる。


塚越健司は言う。

 「人は絶望を念頭に置きながらでも希望を語ることができる。」

  −Twitterにて


ゲーテは言う。

 「当為と意欲はあるが、能力がない。

  当為と能力はあるが、意欲がない。

  意欲と能力があるが、当為がない。

  即ち、

  なすべきことを欲しはするが、それを成し得ない。

  なすべきことを成し得はするが、それを欲しない。

  欲し且つ成し得るが、何をなすべきか知らない。」

  −リーマーへ 1809年5月30日


藤野寛は言う。

 「shouldとwillとcanが一致した状態が、『ほんとうの自分』ってもんなんや」

 −2009.1.26、ゼミにて


should:なすべきことは見つけやすい。それは外からやってくるものだからだ。

will:やりたいことは、見つかりづらいが、見つけることはできる。

can:自分の能力だけは、未知数だ。


しかし、見つけられるもの、すなわち、当為と意欲だけでもいいから、それを一致させようじゃないか。


なにを逡巡するか。


坂口安吾は言う。

 「人間の、又人性の正しい姿とは何ぞや。

  欲するところを素直に欲し、厭なものを厭だという、

  要はただそれだけのことだ。」
           
  −『続堕落論